昨日、BBO入門セミナー実習コース3日目を開催しました。
あいにくのお天気ですが、 受講生の方々みなさんご参加いただいています。
本日の内容は 顎の位置(「顎位」という)を改善するスプリントという装置の 最終仕上げ調整です。
10月13日に第20回BBO研究会学術大会を開催しました。
多数のご参加ありがとうございました。
今年のBBO研究会学術大会は、
咬合と頭位姿勢、頚椎、気道の確保
咬合治療と鍼灸のコラボ
ゲノム解析による咬合治療の評価
小児の咬合再構成
ゴムメタルを使用した小児の矯正
充実した内容でした。
BBO学術大会後の懇親会を開催しました。
今年は学術大会後だったので 発表内容について意見交換していました。
BBO研究会とは咬合と生体の関係を 研究、治療の実践するグループです。
今度の日曜日10月13日は第20回BBO学術大会開催日。
BBO研究会会員対象のため、一般の方はご参加できませんが、
下記のような発表が予定されています。
第20回BBO研究会学術大会プログラム
「頸椎の生理的前弯が失われた状態をBBO理論で
咬合を安定させたら(ストレートネックとBBO)」
山田 敏秀(ホープデンタルクリニック 埼玉県朝霞市)
「頭蓋骨と頸椎と気道をBBOで考える」
山田 敏輔(BBO研究会会長
「鍼灸と歯科のコラボレーション」
小林 八州男(BBO研究会副会長)
「BBO療法と統合医療 VOL.3」
西村 仁(西村歯科医院 大阪府岸和田市
「BBO療法の実践」
山村 憲仁(山村歯科クリニック 大阪府高槻市
「BBO理論に基づいた矯正治療」
藤田 裕成(ゆう歯科オフィス 千葉県浦安市)
9月22日と23日は当院2階の講習会室で
BBO咬合入門セミナー実習コースを開催しました。
BBO咬合セミナーも30年以上続いてきました。
近年BBOと似たような理論、治療法、咬合器を用いて
セミナーを開催しているところがありますが、
第一、第二頸椎を咬合の中心と考え、
咬合平面を設定する咬合理論はBBOがオリジナルです。
今年のBBOセミナーには
大阪、福島、長野など遠方からも
歯科医師、歯科技工士の方々にご参加いただきました。
今年のBBO噛み合わせ入門実習コースは全4回
次は来月10月20日開催
9月22日と23日は当院2階の講習会室で
BBO咬合入門セミナー実習コースを開催しました。
BBO咬合セミナーも30年以上続いてきました。
近年BBOと似たような理論、治療法、咬合器を用いて
セミナーを開催しているところがありますが、
第一、第二頸椎を咬合の中心と考え、
咬合平面を設定する咬合理論はBBOがオリジナルです。
今年のBBOセミナーには
大阪、福島、長野など遠方からも
歯科医師、歯科技工士の方々にご参加いただきました。
今年のBBO噛み合わせ入門実習コースは全4回
次は来月10月開催
奥歯を失うと、これまで原因とされてきたたんぱく質の蓄積とは異なる仕組みでアルツハイマー病が悪化することを、広島大などのチームがマウスの実験で突きとめた。広島大が3日発表した。
認知症の一つのアルツハイマー病は、脳内にアミロイドβという異常なたんぱく質が蓄積することで症状が進むと考えられている。
赤川安正・広島大名誉教授らは、遺伝子操作でアルツハイマー病を発症するようにしたマウスに、暗い部屋に入ると電気ショックを受けることを覚えさせてから、左右の奥歯6本を抜いたものと残したものに分けた。約4カ月後に調べると、歯を残した方は7匹全てが暗い部屋に入らなかったが、抜いた方は10匹中6匹が入った。
どちらのマウスも脳内でアミロイドβが蓄積した面積に差はなかったが、記憶をつかさどる脳の海馬の細胞数は、歯を抜いた方が少なかった。アミロイドβの蓄積とは別に、海馬の細胞が減ることで学習や記憶能力が低下したと考えられるという。赤川名誉教授は「かむことによる脳への刺激や脳の血流量が減った影響ではないか。今後、解明したい」と話している。
上記の記事は朝日新聞【南宏美】から抜粋しています。
補足すると
アルツハイマー病悪化のメカニズムの一部が証明されたのは世界初とのことです。
マウスを使った実験ですが、
奥歯を失う つまり 噛み合わせ(咬合)喪失 の状態になると
学習・記憶能力が有意に低下し、
脳の海馬神経細胞数が有意に減少しえいることが分かったとのことです。
平成24年度 学校保健統計調査
11歳 男子の平均身長
昭和23年 130.4cm
平成24年 145.0cm
65年前に比べて
小学校6年生男子の平均身長は
約15cm高く なりました。
しかし、
歯並びの悪い子供が 増えたように感じます。
「軟食」という言葉と知っていますか?
読んで字のごとく、「柔らかい食事」です。
いつの時代でも言われることですが、
食べ物が柔らかくなって
噛む回数が少なくなっています。
「しっかり噛んで食べる」
この習慣が無ければ
顎の発達が促せません。
加えて 顎がついている顔の発達も促せません。
これは 顎や顔の筋肉だけでなく
その下の 顎や顔の骨の成長 に関しても
良い影響を与えません。
では、
どうして 歯の治療で
全身の状態が 良くなるでしょうか。
人間には
治癒力が 備わっています。
ただし、
治癒力には 個人差があります。
同じ人間でも
年齢 体調 環境 などにより
違いが出てきます。
つまり
治癒力は 一定 ではありません。
しかし、
この目に見えない 治癒力を
高める方法が いくつかあります。
その一つが
歯の噛み合わせ です。
歯のかみ合わせを
その本人にとって
あるべき状態に 改善することで
本来持っている
治癒力が 正しく働きだします。
歯の噛み合わせは
それだけ
深く全身にかかわっているのです。
噛み合わせ(かみ合わせ・咬合)と全身(からだ・体)のバランスを正して
頭痛、肩こり、腰痛、膝の痛みや疾患等を含めたその他の症状などの改善、軽減を目指すBBO研究会。
現在、東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、栃木、新潟、長野、山梨、福島、富山、静岡、愛知、岐阜、
三重、大阪、京都、奈良、兵庫、神戸、徳島、広島、大分に会員がいます。
監修
噛み合わせと全身の調和を考える 埼玉県朝霞市の歯医者さん
(朝霞市、志木市、和光市、新座市、浦和、川口市、東京などからも来院していた抱いています)
埼玉県朝霞市岡1-17-18
(医)希望会 ホープデンタルクリニック / エスペレ歯科
何年か前から
「歯の噛み合わせで病気が治る」ことをテーマにした
一般書籍を多数見かけるようになり、
テレビ、雑誌などでも
「噛み合わせと体の関係」を取り上げられる
機会が多くなりました。
BBO研究会では長く
「歯の噛み合わせと全身」を
考えて来ましたが、
もちろん
歯科であるために
治療対象は
お口の中・歯 です。
噛み合わせ(かみ合わせ・咬合)と全身(からだ・体)のバランスを正して
頭痛、肩こり、腰痛、膝の痛みや疾患等を含めたその他の症状などの改善、軽減を目指すBBO研究会。
現在、東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、栃木、新潟、長野、山梨、福島、富山、静岡、愛知、岐阜、
三重、大阪、京都、奈良、兵庫、神戸、徳島、広島、大分に会員がいます。
監修
噛み合わせと全身の調和を考える 埼玉県朝霞市の歯医者さん
(朝霞市、志木市、和光市、新座市、浦和、川口市、東京などからも来院していた抱いています)
埼玉県朝霞市岡1-17-18
(医)希望会 ホープデンタルクリニック
姉妹医院 一般歯科医院 エスペレ歯科
人間の頭は
首や肩の筋肉によって
うまい具合に支えられています。
支えられている頭の位置(頭位)は
噛み合わせで安定しますが、
この患者さんの場合、
左上の奥の高い歯が噛み合わせのバランスを崩してしまった
↓
安定した状態で噛もうと顎をずらす
↓
顎がずれるので頭を傾け頭位のバランスを取ろうとする
↓
頭を傾けるので、首や肩の筋肉に負担がかかる
↓
首や肩の筋肉の負担が増え、筋肉が緊張する
↓
筋肉が緊張して硬くなり血液循環が悪くなる
↓
循環が悪くなっているところへ
血液を送ろうとして血圧が高くなる
このように考えられます。
この患者さんには 奥歯の高さを調整する とともに
スプリント という装具を使って
正しい位置で噛み合わせ が行われるように
治療をしたところ
翌日から 顎のずれと
首の 痛みが軽くなり
スプリントで 噛み合わせの治療を 続けた結果
血圧も安定してきました。
噛み合わせ(かみ合わせ・咬合)と全身(からだ・体)のバランスを正して頭痛、肩こり、腰痛、膝の痛みや疾患等を含めたその他の症状などの改善、軽減を目指すBBO研究会。現在、東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、栃木、新潟、長野、山梨、福島、富山、静岡、愛知、岐阜、三重、大阪、京都、奈良、兵庫、神戸、徳島、広島、大分に会員がいます。
監修
噛み合わせと全身の調和を考える 埼玉県朝霞市の歯医者さん
(朝霞市、志木市、和光市、新座市、浦和、川口市、東京などからも来院していた抱いています)
埼玉県朝霞市岡1-17-18
(医)希望会 ホープデンタルクリニック
姉妹医院 一般歯科医院 エスペレ歯科