お問い合わせはこちらまで

エスペレ歯科

ご予約・お問い合わせ
048-464-8333

ホープデンタルクリニック

ご予約・お問い合わせ
048-462-4183

Web診療予約・お問合せ

Web予約・お問合せ

7歳男の子「下の前歯がガタガタ。顎を前に突き出す癖がある」スペース不足でデコボコだった歯並びと顎の癖をトレーナー治療(マウスピース矯正)で改善させた症例|朝霞市の歯医者ならエスペレ歯科・ホープデンタルクリニック

エスペレ歯科・ホープデンタルクリニック

文字の大きさ

エスペレ歯科:048-464-8333・ホープデンタルクリニック:048-462-4183
お問合せ

エスペレ歯科

ホープデンタルクリニック

かみ合わせ案内所

BBO研究会

スタッフ募集

ココシカバナー

インスタバナー

blog

7歳男の子「下の前歯がガタガタ。顎を前に突き出す癖がある」スペース不足でデコボコだった歯並びと顎の癖をトレーナー治療(マウスピース矯正)で改善させた症例 [2022年10月19日]

治療前


治療後


ご相談内容 「下の前歯がガタガタで気になる。下の顎を前に突き出す癖がある」とご相談をいただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、顎が小さく、もともと永久歯が生えるスペースが不足しており、下の前歯部分が複数重なってガタガタに生えている「叢生(そうせい)」でした。
また、上の前歯(永久歯)がまだ生えきっておらず、下の前歯にかぶっていないため、下顎が前に出やすくなっていました。
行ったご提案・治療内容 患者様、親御様とご相談した結果、患者様がまだ低年齢ということを考慮して、夜間のみ装着するマウスピース型の矯正器具である「トレーナー」での治療をご提案し、ご了承を得ました。トレーナーは可能な限り毎日使っていただくことをご説明しました。
トレーナー治療では、犬歯(乳歯)の幅の広さを調整して、永久歯のスペースを確保しました。
治療期間 11ヶ月
おおよその費用 10万円程度
初診代は3万円、噛み合わせ調整代1回につき3,000~5,000円、1回の診察代1,000~3,000円程度(すべて税別)
術後の経過・現在の様子 初診時に比べ、歯並びが整いました。
今後も経過を観察していき、生えてくる永久歯の状況に応じて、その都度トレーナーの変更や違う治療法のご提案もしていく予定です。
治療リスク ・取り外しができる矯正装置の場合、根気よく使用していただくことが大切です。そのため、決められたスケジュールを守らない場合、十分な効果が得られない可能性があります。

40代男性「歯が汚いのが気になる。クリーニングしてほしい」着色や汚れで見た目が悪かった前歯を歯石除去およびポリッシングで審美的に回復した症例 [2022年10月19日]

治療前

治療後

ご相談内容 「歯が汚い。クリーニングしてほしい」とご相談をいただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、下の前歯に茶渋・ステイン(着色汚れ)がたくさん付着しており、見た目が悪くなっていました。
また、歯周病検査の結果、歯石の付着も見られ、「歯周病」と診断しました。
行ったご提案・治療内容 患者様の状態から、保険治療内での歯石の除去、口腔内の清掃、ポリッシング(歯面の研磨)で十分にきれいになると判断し、治療を行いました。
治療の際には、歯の表面に傷を作らないよう細心の注意を払って丁寧に行いました。
治療期間 1回・1日
おおよその費用 保険診療内
術後の経過・現在の様子 茶渋・ステインをきれいに取り除くことができ、白い歯になりました。
患者様からも「見た目もきれいになったし、さっぱりした」と喜んでいただきました。
治療リスク 歯石・ステインは歯に付きやすいため、毎日丁寧に歯磨きを行い、付着する汚れの量を減らすことが大切です。

60代女性「歯茎が腫れた」割れた左下の奥歯を抜いた後、インプラント治療でしっかり噛めるようになった症例 [2022年10月02日]

治療前

治療後

ご相談内容 「歯茎が腫れた」とご相談をいただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、左下の奥歯(第2小臼歯/5番)の根っこが割れており、これが原因で炎症を起こして歯茎が腫れていました。
そのため、歯を保存するのは難しく、抜く必要があることをご説明しました。
患者様に歯を抜いた後の治療法のご希望を伺うと、「入れ歯は避けたい。なるべくコストをかけたくない」とのことでした。また、隣の歯は15年前に「インプラント」で治療済みで、インプラントへの抵抗はなく、今回もインプラント治療をご希望されました。
行ったご提案・治療内容 左下の奥歯を抜いた後、患者様のご希望に沿い、人工の歯根(インプラント)を埋め込んで歯を補う「インプラント」で治療を進めました。また、「コストをかけたくない」とのことから、被せ物(上部構造)は安価な素材をご提案しました。
治療期間 4ヶ月弱
おおよその費用 インプラント手術代:約350,000円(薬代、レントゲン代、パーツ代含む)
術後の経過・現在の様子 歯茎の腫れは収まり、噛み合わせも問題なく、経過は順調です。
「食事中もきちんと噛めるようになった」と患者様に喜んでいただきました。
治療リスク インプラントは永久に持つものではありません。お手入れ・メンテナンスを怠ると、さらにインプラントの寿命が短くなります。

50代女性「左下の歯が噛むと痛い。歯茎も腫れている」根元が折れていた歯を抜いて、インプラント治療とジルコニアの被せ物で修復した症例 [2022年09月22日]

治療前

治療後

ご相談内容 「何か食べると左下の歯が痛くて、歯茎も腫れている」とご相談をいただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、左下の第1小臼歯(4番)の根元が折れており、保存が難しい状態でした。
また、折れている歯の周辺の歯茎が腫れており、強い食いしばりなどが原因で、噛んだ時に痛みを感じていたと考えられます。

患者様に治療に対するご希望を伺ったところ、「入れ歯や健康的な歯を削るブリッジはやりたくない」とのことでした。また、10年前に他院で右下の奥歯にインプラント治療を受けられていたため、インプラントに抵抗感はなく、今回もインプラントをご希望でした。

行ったご提案・治療内容 左下の第1小臼歯を抜いた後の修復方法は、患者様のご希望に沿い、インプラント治療を行いました。
被せ物の素材は、セラミックの中でも強度と審美性に優れた「ジルコニア」をご選択されました。
治療期間 4ヶ月弱
おおよその費用 42万円程度
<内訳>
インプラント手術代(薬代、レントゲン代、パーツ代も含む)30万円、
ジルコニア上部構造(被せ物)12万円程度
術後の経過・現在の様子 痛みが引いてしっかり噛めるようになり、噛み合わせも問題ありません。
見た目も周囲の歯とも違和感のない、きれいな仕上がりになり、患者様にもご満足いただけています。
治療リスク ・ジルコニアは審美性や強度に優れているため壊れにくいものの、天然歯に比べ硬すぎるので、他の歯に負担がかかりやすく、天然歯が割れてしまうリスクがあります。
・インプラントは永久に持つものではありません。お手入れやメンテナンスを定期的にする必要があります。

50代女性「左上の歯茎が腫れた」根っこが割れて細菌感染していた歯を抜いてインプラントにした症例 [2022年08月15日]

治療前

治療後

ご相談内容 「左上の歯茎が腫れていて痛い。腫れの原因を取り除いてほしい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 診察したところ、左上の第2小臼歯の根っこが割れており、細菌が侵入して歯茎が腫れている状態でした。歯の保存は難しく、抜歯が必要だと診断しました。

抜歯した後の修復方法について、患者様とお話しすると「入れ歯は避けたい」とのことでした。ブリッジも土台となる歯に負担がかかるので「できればやりたくない」とご希望だったので、インプラントでの治療となりました。
ただし費用面では、なるべくコストを抑えたいとご要望をいただきました。

行ったご提案・治療内容 まずは、膿の原因となっていた左上の第2小臼歯を抜歯。その後、インプラント治療を行いました。

「コストを抑えたい」というご希望に沿って、インプラントの上部構造となる被せ物は安価な材質を選択し、できるだけコストを抑えました。

治療期間 4か月弱
おおよその費用 インプラント手術代:35万円程度(薬代、レントゲン代、パーツ代を含む)
術後の経過・現在の様子 インプラント治療後の現在、痛みや腫れもなく、問題なく噛めています。
見た目の仕上がりにもご満足いただけました。
治療リスク ・インプラントは永久に持つものではありません。
・お手入れ・メンテナンスを怠ると、さらに寿命が短くなります。

60代男性「前歯が汚いのできれいにしたい」歯石除去などのクリーニングで歯を白くした症例 [2022年08月15日]

治療前


治療後


ご相談内容 「歯が汚いのが気になる。きれいにしたい」とご相談をいただきました。
カウンセリング・診断結果 「歯医者に来るのは十数年ぶり」という患者様で、ご本人は特に「前歯の汚れが気になる」とおっしゃっていました。実際に見てみると、全体的に歯石が付着している状態でした。
行ったご提案・治療内容 歯石がかなり付着していたので歯石やステインなどの汚れを物理的に除去する「口腔内清掃」を実施。お口全体をきれいにしたところで、歯の表面を磨き上げる「歯面研磨(ポリッシング)」を行って汚れを付きにくくしました。

歯石除去と歯の表面をポリッシングする際には、歯の表面を傷つけないように丁寧に行いました。

治療期間 1日
おおよその費用 保険診療内
術後の経過・現在の様子 歯石や着色がなくなって本来の白さを取り戻し、患者様にも「さっぱりした」と喜んでいただけました。
治療リスク 歯石や茶渋などのステインは、食べ物や飲み物など普段の食生活の中でどうしても付いてしまいます。日常の歯磨きのときにブラッシングを雑にしてしまうと、再び着色する可能性があります。
クリニックより 歯の汚れを定着させないためにも、日常的に付着した汚れをできる限り落とすことが大切です。食事の後は丁寧に歯磨きをするようにして汚れの付着量を減らしましょう。また定期的に医院のクリーニングを受けることもケアにつながります。

10代女性「歯が汚いのできれいにしたい」茶渋などのステインや歯石をクリーニングして歯を白くした症例 [2022年08月15日]

治療前

治療後

ご相談内容 「歯が汚いのが気になるので、きれいにしたい」とご相談をいただきました。
カウンセリング・診断結果 診察したところ、前歯部分に茶渋などのステイン(着色汚れ)が付いてしまい、茶色くなっていました。
行ったご提案・治療内容 まず、着色の原因となっている汚れを物理的に落とす「口腔内清掃」を行って歯をきれいにしました。その後、汚れの蓄積を防ぐために歯の表面を磨き上げる「歯面研磨(ポリッシング)」を行い、ステインが再び付きにくいよう仕上げました。

当院で歯石除去と歯の表面をポリッシングする際には、歯の表面を傷つけないように丁寧に行っています。

治療期間 1日
おおよその費用 保険診療内
術後の経過・現在の様子 患児様、お母様ともに「汚れが取れて歯が白くなった」と喜んでいただきました。
治療リスク 歯石や茶渋などのステインは、食べ物や飲み物など普段の食生活の中でどうしても付いてしまいます。日常の歯磨きのときにブラッシングを雑にしてしまうと、再び着色する可能性があります。
クリニックより 歯の汚れを定着させないためにも、日常的に付着した汚れをできる限り落とすことが大切です。食事の後は丁寧に歯磨きをするようにして汚れの付着量を減らしましょう。また定期的に医院のクリーニングを受けることもケアにつながります。

10代女性「右下の奥歯に黒い点がある」虫歯を除去した後に保険治療の白い詰め物(コンポジットレジン)で治療した症例 [2022年08月15日]

治療前

治療後

治療中

ご相談内容 「右下の奥歯に黒い点があり、虫歯かどうか気になる。虫歯なら治療したい」とご相談をいただきました。
カウンセリング・診断結果 診察したところ、右下の奥歯の頬側面に虫歯ができていました。
幸い、虫歯は神経まで達しておらず、黒くなった虫歯部分を削り取る処置だけで済む状態でした。
カウンセリングしたところ、患者様は保険治療内の詰め物をご希望されました。
行ったご提案・治療内容 虫歯を除去した後、「CR(コンポジットレジン)」と呼ばれる白い合成樹脂を詰めて修復しました。
この治療で
特に注力したポイント
可能な限り健全な部分は残すことに注意して、虫歯を除去しました。
治療期間 1日
おおよその費用 保険診療内
術後の経過・現在の様子 治療後の現在、痛みや腫れもなく、問題なく噛めています。また、「周囲の歯との馴染みが良く、目立たずに嬉しい」と白い詰め物で治療できたことに喜んでいただきました。
治療リスク 「CR(コンポジットレジン)」は歯よりも柔らかく、時間の経過により変色します。
削れて隙間ができたり、欠けたり、変色したりして、劣化が見られた時は再治療が必要です。

60代女性「前歯の歯茎の黒ずみが気になる」保険内診療で虫歯を治療した症例 [2022年08月08日]

治療前

治療後

ご相談内容 「上前歯と歯茎の境目付近の黒ずみが気になる」とご相談をいただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、上前歯の歯肉付近に虫歯ができていました。
特に、患者様が「気になる」と言っていた左上前歯(2番)には歯の隙間だけでなく正面にも虫歯ができおり、目立ってしまっていました。
行ったご提案・治療内容 虫歯を取り除いた後、保険適応内の白い詰め物「CR(コンポジットレジン)」で治療しました。
この治療で
特に注力したポイント
可能な限り虫歯になっていない部分は削らないように気をつけました。
治療期間 1日
おおよその費用 保険診療内
術後の経過・現在の様子 「きれいになった」と喜んでいただきました。
治療リスク コンポジットレジンは自然歯よりも柔らかく年数が経つと変色するため、詰め物が削れて歯とコンポジットレジンの接着部分に隙間ができたり、欠けたり、変色したりする場合があります。そのときは再治療が必要です。

50代男性「歯が汚い」歯石除去・口腔内清掃・歯面研磨で審美的に回復した症例 [2022年06月29日]

治療前

治療後

ご相談内容 「歯が汚い」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 診察したところ、残存歯の特に前歯部に茶渋・シテイン・たばこのヤニが付着している状態でした。
行ったご提案・治療内容 歯石を除去するなど口腔内の清掃をした後、歯の表面の研磨をしました。
この治療で
特に注力したポイント
歯の表面に傷を作らないように、丁寧に歯石除去と表面を研磨しました。
治療期間 1日
おおよその費用 保険診療内
術後の経過・現在の様子 きれいになってさっぱりしたと喜んでいただけました。
治療リスク 歯石・茶渋(ステイン)は食事をするとどうしても付いてしまいます。日常の歯磨きで、できる限り付着した汚れの量を減らすことが大切です。