治療前
 
治療後
 
| ご相談内容 | 「上の前歯が何となく汚い気がする」とご相談いただきました。 | 
|---|---|
| カウンセリング・診断結果 | 拝見したところ、上の前歯の表面には細菌の塊である「プラーク」が付着しており、黄ばみも見られました。 このまま放っておくと、プラークの中に含まれる細菌が原因で歯ぐきに炎症が起きる「歯肉炎」や虫歯に進行する可能性があるため、プラークを取り除く必要があると診断しました。 | 
| 行ったご提案・治療内容 | 保険診療のクリーニングでプラークを除去することで黄ばみも改善できることをお伝えし、同意いただきました。 まず、超音波の細かい振動を利用した機械を用いて、歯の表面に付着しているプラークを丁寧に除去しました。その後、回転するブラシに専用のペーストを塗布して歯の表面をツルツルに磨き上げ、再びプラークが付着することを防ぎます。 プラークの付着を予防するにはご自身によるケアも大切です。プラークが残りやすい場所や正しい歯ブラシの当て方、磨き方をしっかりお伝えしました。 | 
| 治療期間の目安 | 1日 | 
| おおよその費用 | 保険診療内 | 
| 治療リスク | ・病状、症状、患者様のお口の環境によって、複数回にわたる施術が必要となる場合があります |